ご旅行の計画にお役立て下さい。






- 名古屋城
復元されたばかりの本丸御殿は必見。おもてなし武将隊も人気。
- 徳川園 尾張徳川家の邸宅を起源とする日本庭園
- 徳川美術館 徳川家康の遺品や尾張徳川家の大名道具等を収める美術館。国宝「源氏物語絵巻」ほか
- 熱田神宮 三種の神器の一つ草薙神剣を祀る、伊勢神宮についで尊いとされる神宮
- 名古屋港水族館 シャチやベルーガの親子、イルカパフォーマンス等が人気
- 名古屋市科学館 世界一のプラネタリウム、竜巻ラボ・放電ラボほか
- リニア・鉄道館 在来線から超電導リニアまで、鉄道の発展の歴史を学べます
- 有松・鳴海絞会館 有松絞りの資料・体験と江戸時代の街並み散策
- ノリタケの森
陶磁器をテーマとした複合施設。高級食器からアウトレットまでお買物にも
- 愛知県陶磁美術館(瀬戸市) 陶磁器専門の美術館
- 常滑やきもの散歩道(常滑市) やきものの町散策。セントレアから車で約10分
- トヨタ博物館(長久手市) ガソリン自動車誕生から現代までの代表的な車を多数展示
- あま市七宝焼アートヴィレッジ(あま市) 尾張七宝についての展示と体験
- 国宝 犬山城(犬山市)
現存する日本最古の天守閣
- 明治村(犬山市)
明治建築を保存展示する野外博物館
- 安城産業文化公園デンパーク(安城市) デンマークの町並みを再現し、農業振興と花のある暮らしを提案するテーマパーク
- 岡崎公園(岡崎市)
徳川家康の生まれた岡崎城(復元)を中心とした歴史公園
- ラグーナ蒲郡(蒲郡市)
テーマパーク、ショッピングモール、温泉ほか複合型マリンリゾート施設
- 豊川稲荷(豊川市) 日本三大稲荷の一つと言われる曹洞宗の寺院

春 | 山崎川 ![]() | 日本のさくら名所100選。宴会ではなく、静かに桜を楽しみたい方に |
春 | 五条川(岩倉市)![]() | 日本のさくら名所100選 |
4月 | 犬山祭(犬山市)![]() | 1635年に始まった祭。桜並木を練り歩く、からくり人形の車山(やま)が見もの |
6-10月 | 木曽川うかい (犬山市) | 1300年の歴史を持つ鵜飼。昼鵜飼も実施。東海地方初の女性鵜匠も話題 |
6月5日 | 熱田まつり 尚武祭 ![]() | 熱田神宮で最も重要な祭。花火大会ほか、名古屋に夏の訪れを告げる祭。 |
7月 | 尾張津島天王祭(津島市)![]() | 500年の伝統を誇る津島神社の祭り。日本三大川まつりのひとつに数えられる。 |
7月 | 大相撲名古屋場所 | 夏の風物詩。テレビでは伝わらない熱気と興奮を |
7月 | 豊橋祇園祭(豊橋市)![]() | 勇壮な手筒花火や打上花火のコンクール等 |
7月20日 | 名古屋みなと祭 ![]() | 花火大会のほか、朝から「海の日」イベントも |
7月 | 豊田おいでんまつり(豊田市)![]() | 豊田おいでんまつりを締めくくる花火大会。約1万3千発を打ち上げ |
8月 | 世界コスプレサミット | 世界各国の大会を勝ち抜いたコスプレーヤーが集結し、世界一を決定。パレードも見もの |
8月 | 濃尾大花火(一宮市)![]() | 木曽川での一宮市・羽島市合同市民花火大会。20号の大玉は尾張地方随一の迫力 |
8月 | にっぽんど真ん中まつり | 名古屋の街を舞台に、国内外から2万人以上が参加する踊りの祭典 |
9月 | 炎の祭典(豊橋市)![]() | 25本の一斉手筒花火が見もの |
9月 | せともの祭(瀬戸市)![]() ![]() | 全国最大規模のせともの廉売市をはじめ、陶磁器関連イベント多数 |
10月 | 名古屋まつり | 英傑行列を始めとする、秋の最大の祭。当日は無料開放される観光施設も多数 |
10月 | 大須大道町人祭 | 大須商店街の大道芸の祭。おいらん道中や金粉ショーなどが人気。 |
11-12月 | 香嵐渓(豊田市足助町)![]() | 紅葉の名所 |

|

|

![]()
|

|

|

![]() |

|

|
